Java プラットフォーム 1.2

java.awt.geom
クラス QuadCurve2D.Float

java.lang.Object
  |
  +--java.awt.geom.QuadCurve2D
        |
        +--java.awt.geom.QuadCurve2D.Float

public static class QuadCurve2D.Float
extends QuadCurve2D

float 座標で指定された 2 次パラメトリック曲線セグメントです。


クラス java.awt.geom.QuadCurve2D から継承した内部クラス
QuadCurve2D.Double, QuadCurve2D.Float
 
フィールドの概要
 float ctrlx
          2 次曲線セグメントの制御点の x 座標です。
 float ctrly
          2 次曲線セグメントの制御点の y 座標です。
 float x1
          2 次曲線セグメントの始点の x 座標です。
 float x2
          2 次曲線セグメントの終点の x 座標です。
 float y1
          2 次曲線セグメントの始点の y 座標です。
 float y2
          2 次曲線セグメントの終点の y 座標です。
 
コンストラクタの概要
QuadCurve2D.Float()
          座標 (0, 0, 0, 0, 0, 0) で QuadCurve2D を構築および初期化します。
QuadCurve2D.Float(float x1, float y1, float ctrlx, float ctrly, float x2, float y2)
          指定された座標から QuadCurve2D を構築および初期化します。
 
メソッドの概要
 Rectangle2D getBounds2D()
          この QuadCurve2D のバウンディングボックスを返します。
 Point2D getCtrlPt()
          制御点を返します。
 double getCtrlX()
          制御点の x 座標を double 精度で返します。
 double getCtrlY()
          制御点の y 座標を double 精度で返します。
 Point2D getP1()
          始点を返します。
 Point2D getP2()
          終点を返します。
 double getX1()
          始点の x 座標を double 精度で返します。
 double getX2()
          終点の x 座標を double 精度で返します。
 double getY1()
          始点の y 座標を double 精度で返します。
 double getY2()
          終点の y 座標を double 精度で返します。
 void setCurve(double x1, double y1, double ctrlx, double ctrly, double x2, double y2)
          この QuadCurve2D の端点および制御点の位置を、指定された double 座標に設定します。
 void setCurve(float x1, float y1, float ctrlx, float ctrly, float x2, float y2)
          この曲線の端点および制御点の位置を、指定された float 座標に設定します。
 
クラス java.awt.geom.QuadCurve2D から継承したメソッド
clone, contains, contains, contains, contains, getBounds, getFlatness, getFlatness, getFlatness, getFlatnessSq, getFlatnessSq, getFlatnessSq, getPathIterator, getPathIterator, intersects, intersects, setCurve, setCurve, setCurve, setCurve, solveQuadratic, subdivide, subdivide, subdivide
 
クラス java.lang.Object から継承したメソッド
equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
 

フィールドの詳細

x1

public float x1
2 次曲線セグメントの始点の x 座標です。

y1

public float y1
2 次曲線セグメントの始点の y 座標です。

ctrlx

public float ctrlx
2 次曲線セグメントの制御点の x 座標です。

ctrly

public float ctrly
2 次曲線セグメントの制御点の y 座標です。

x2

public float x2
2 次曲線セグメントの終点の x 座標です。

y2

public float y2
2 次曲線セグメントの終点の y 座標です。
コンストラクタの詳細

QuadCurve2D.Float

public QuadCurve2D.Float()
座標 (0, 0, 0, 0, 0, 0) で QuadCurve2D を構築および初期化します。

QuadCurve2D.Float

public QuadCurve2D.Float(float x1,
                         float y1,
                         float ctrlx,
                         float ctrly,
                         float x2,
                         float y2)
指定された座標から QuadCurve2D を構築および初期化します。
パラメータ:
x1, y1 - 始点の座標
ctrlx, ctrly - 制御点の座標
x2, y2 - 終点の座標
メソッドの詳細

getX1

public double getX1()
始点の x 座標を double 精度で返します。
戻り値:
始点の x 座標
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の getX1

getY1

public double getY1()
始点の y 座標を double 精度で返します。
戻り値:
始点の y 座標
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の getY1

getP1

public Point2D getP1()
始点を返します。
戻り値:
この QuadCurve2D の始点を表す Point2D オブジェクト
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の getP1

getCtrlX

public double getCtrlX()
制御点の x 座標を double 精度で返します。
戻り値:
制御点の x 座標
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の getCtrlX

getCtrlY

public double getCtrlY()
制御点の y 座標を double 精度で返します。
戻り値:
制御点の y 座標
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の getCtrlY

getCtrlPt

public Point2D getCtrlPt()
制御点を返します。
戻り値:
この QuadCurve2D の制御点を表す Point2D
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の getCtrlPt

getX2

public double getX2()
終点の x 座標を double 精度で返します。
戻り値:
終点の x 座標
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の getX2

getY2

public double getY2()
終点の y 座標を double 精度で返します。
戻り値:
終点の y 座標
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の getY2

getP2

public Point2D getP2()
終点を返します。
戻り値:
この QuadCurve2D の終点を表す Point2D
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の getP2

setCurve

public void setCurve(double x1,
                     double y1,
                     double ctrlx,
                     double ctrly,
                     double x2,
                     double y2)
この QuadCurve2D の端点および制御点の位置を、指定された double 座標に設定します。
パラメータ:
x1, y1 - 始点の座標
ctrlx, ctrly - 制御点の座標
x2 y2 - 終点の座標
オーバーライド:
クラス QuadCurve2D 内の setCurve

setCurve

public void setCurve(float x1,
                     float y1,
                     float ctrlx,
                     float ctrly,
                     float x2,
                     float y2)
この曲線の端点および制御点の位置を、指定された float 座標に設定します。
パラメータ:
x1, y1 - 始点の座標
ctrlx, ctrly - 制御点の座標
x2, y2 - 終点の座標

getBounds2D

public Rectangle2D getBounds2D()
この QuadCurve2D のバウンディングボックスを返します。
戻り値:
この QuadCurve2D の形状のバウンディングボックスを表す Rectangle2D

Java プラットフォーム 1.2

バグや機能要求の報告
新しい javadoc の表示についてのコメントやご提案
Java は、米国およびその他の国における米国 Sun Microsystems, Inc. の商標もしくは登録商標です。
Copyright 1993-1998 Sun Microsystems, Inc. 901 San Antonio Road,
Palo Alto, California, 94303, U.S.A. All Rights Reserved.